
この記事は、明石の改修工廠についてまとめたものです。その仕組みと方法、効果などを簡単にまとめました。
装備改修は装備の能力を上げてくれます。その努力は決してバカになりません。明石を入手したらデイリー分だけでもいいので、ネジがある限り改修を行う事をおすすめします。
また、この記事は、代表的な装備を改修できるサポート艦・曜日の一覧を示しています。(今のところ)一般的な装備のみを示しています。イベント入手のレア艦のみが持つ装備、ランカー報酬装備などは、とりあえず省いています。
明石を入手して、とりあえず改修を始める際にご参照ください。
(※この記事は改修工廠関連の任務紹介を兼ねています)
なお、この記事は、あくまで明石を手にいれてこれから改修をやっていこうという方の入り口、案内です。絶対にこうすべき、これがオススメといった攻略要素は記述していません。「入門」ですので、ご承知おきください。
工作艦 明石

工作艦明石(旧アイテム屋の看板娘)は、かなり特殊な艦で、史実では、工廠でない出撃先の泊地等で応急修理を行うための設備を備えた艦です。艦これでも、戦闘というより様々なサポートを行う艦として実装されています。(もちろん、出撃して戦闘も可能です)
その主な役割は、
1.泊地修理:小破以下の艦を艦隊編成内で未出撃時に修理できる
2.改修工廠:サポート艦の協力で装備を改修、ステータスを向上させる(曜日・サポート艦によって改修できる装備が変わる)
3.一部の限定海域での緊急泊地修理:アイテム緊急修理資材を消費することで、出撃中に泊地修理を行う
です。2.改修工廠:サポート艦の協力で装備を改修、ステータスを向上させる(曜日・サポート艦によって改修できる装備が変わる)
3.一部の限定海域での緊急泊地修理:アイテム緊急修理資材を消費することで、出撃中に泊地修理を行う
今回は、そのうち、改修工廠について紹介します。かなり奥が深いので入門程度です。
明石の改修工廠について
改修工廠は、装備の能力を上げていくシステムです。10段階で能力が上がって行き、その状況は★+数で表します。最大値になるとMAX表示されます。
MAXにしないと、能力・効果が発揮されるわけではなく、徐々に上がっていく感じですので、途中であってもそれなりの恩恵を受けます。
改修には、改修資材(通称「ネジ」)が必要です。改修が進むにつれ、改修資材の必要数が増えます。そこで、とりあえずそのひとつ手前まで改修するのも手です。
一部の装備は、改修MAX後に、上位互換装備に更新(グレードアップ)させることができます。
上位装備がレアであったり、入手困難なものが多いため、はじめのうちは、「改修工廠」を新しい装備の入手手段と考えがちですが、装備の改修は、上位装備へ改修・変換するコンテンツではありません。あくまでも装備の能力を伸ばしていくのが目的です。そこを、ビギナー提督さんは勘違いしないように。上位装備に改修できないからと言って改修しなくてもいいとは思わないでください。改修することで戦闘が優位に進むなど、大きな恩恵を受けることができます。
以下は、改修工廠を使用することができるようになるための任務です。

▲任務:改修工廠を準備せよ!
第一艦隊の旗艦に工作艦「明石」を配備、「改修工廠」の準備をせよ!
報酬:100、0、100、0、改修資材x5
改修工廠を使えるようにするには、改修資材(ネジ)が必要になりますが、最初にこのネジを入手するには、編成任務を消化する必要があります。第1艦隊の旗艦に明石を配置するだけでの編成任務で、達成後にネジが5つ貰えます。

▲任務:はじめての「装備改修」!
「改修工廠」で「装備」を改修してみましょう!明石さん、お願いします!
報酬:0、0、100、0、改修資材x7
ネジは消費資源なので、改修を行えばその分減って行きます。
「はじめての~」任務にも改修工廠お試しがあります。
成功・失敗を問わず(まぁ、最初は必ず成功しますが・・・)、任務達成後はネジを7個貰えます。

▲任務:装備の改修強化!(デイリー)
「改修工廠」で「装備」の改修強化に努めます。
報酬:0、50、0、0、改修資材
通常はデイリーの改修任務を行いますが、結局は1回消費して1個もらえるだけなので当面は困りませんが、装備の練度が上がって必ず成功させたい場合や、同じ装備を早く練度を上げたい場合は複数回実行させる事もあるでしょう。デイリーでは1回やって1個もらえるだけなのであまりおいしくありません。
※改修する装備によっては、最初の1回でも複数個のネジを消費します。

ネジはいくつかの出撃任務(ウィークリーやマンスリーを含む)等でも貰う事ができます。
※最近では、多くの任務でネジをもらうことができるようになったため、『改修工廠を準備せよ!』よりも先に入手する機会があると思います。
装備の改修

(アップデートで、母港以外の画面で、左下の日時表示のところにあるクレーンをクリックしても改修メニューへ行く事が可能になりました)

なお、2番艦がいない場合、2番艦固有の改修メニューが存在しない場合は基本メニューとなります。基本メニューは、12.7cm連装砲、14cm単装砲、61cm四連装魚雷(または九四式爆雷投射機)です。



失敗した場合でも開発資材、改修資材、素材は消費されます。必ず成功させるには「改修確実化」プリセットをONにします。この場合、使用する開発資材、改修資材の個数が増加します。
★の数が上がると、装備自身の他に改修素材として別の(あるいは同じ)装備を使うようになります。
改修の例(12.7cm連装砲)
段階 | 必要資材 | 開発 | 改修 | 必要素材 | 効果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★1 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+1.0 | |
★2 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+1.41 | |
★3 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+1.73 | |
★4 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+2.0 | |
★5 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+2.35 | |
★6 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | なし | 火力・命中率+2.44 | |
★7 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | 12.7cm連装砲 | 火力・命中率+2.64 | |
★8 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | 12.7cm連装砲 | 火力・命中率+2.82 | |
★9 | 10/30/60/0 | 1 | 1 | 12.7cm連装砲 | 火力・命中率+3.00 | |
MAX | 10/30/60/0 | 1 | 1 | 12.7cm連装砲 | 火力・命中率+3.16 | |
改装 | 10/30/60/0 | 2 | 3 | 12.7cm連装砲×2 | → | 12.7cm連装砲B型改二 |
必要素材=左から燃料/弾薬/鉄鋼/ボーキサイト
改修=改修資材必要数、開発=開発資材必要数
【補足】 補正効果は基本攻撃力に対して乗算ではなく加算されます。
補正効果は装備別補正値×√(★数)です。(小口径砲の補正値は1.0)
改修済みの装備を2つ搭載した場合、★数は合算です。★5と★8の小口径砲を搭載すれば、補正効果は+5.09となります。
改修=改修資材必要数、開発=開発資材必要数
【補足】 補正効果は基本攻撃力に対して乗算ではなく加算されます。
補正効果は装備別補正値×√(★数)です。(小口径砲の補正値は1.0)
改修済みの装備を2つ搭載した場合、★数は合算です。★5と★8の小口径砲を搭載すれば、補正効果は+5.09となります。

この場合、上位互換のクラスの武器に変わります。
例えば、12.7cm連装砲改修MAXを改修すると、12.7cm連装砲B型改二になります。
左の画像の場合、九三式水中聴音機改修MAXを改修すると、曜日とサポート艦によって、三式水中探信儀か、四式水中聴音機のどちらかに更新されます。
このような改修には通常以上に素材が必要となります。
改修で上昇する効果(種類別)
装備 | 上昇効果 | 備考 |
---|---|---|
主砲 | 砲撃、命中 | |
副砲 | 砲撃、命中 | |
高角砲 | 砲撃、命中、対空 | |
徹甲弾 | 砲撃、命中 | |
機銃 | 対空、砲撃、雷撃 | 夜戦火力は上昇しない |
魚雷 | 雷撃、命中 | |
爆雷 | 砲撃、対潜攻撃 | 夜戦火力は上昇しない |
ソナー | 砲撃、対潜攻撃、雷撃回避 | 夜戦火力は上昇しない |
対空電探 | 命中、対空、索敵 | |
対水上電探 | 命中、索敵 | |
水上偵察機 | 命中、索敵 | |
艦上戦闘機 | 対空 | 爆戦も含む |
高射装置 | 砲撃、対空 | |
探照灯 | 砲撃 | |
大発動艇 | 砲撃、遠征獲得資源 | 内火艇も含む |
改修メニュー一覧(一部抜粋)
名称 | レア | サポート | 可能日 | 改装 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12.7cm連装砲 | ★ | 基本Menu | 常時 | 12.7cm連装砲B型改二 | |||||||
12.7cm連装砲A型 | ★ | 白雪 | 常時 | 12.7cm連装砲A型改二 | |||||||
20.3cm連装砲 | ★★ | 衣笠 | 常時 | 20.3cm(2号)連装砲 | |||||||
20.3cm(2号)連装砲 | ★★ | 妙高 | 日 | 月 | 火 | 20.3cm(3号)連装砲 | |||||
15.2cm連装砲 | ★★ | 能代(日月金土)矢矧(月~木) | 15.2cm連装砲改 | ||||||||
35.6cm連装砲 | ★ | 扶桑 | 日 | 金 | 土 | 試製35.6cm三連装砲 | |||||
61cm四連装魚雷 | ★ | 基本Menu | 常時 | 61cm四連装(酸素)魚雷 | |||||||
61cm四連装(酸素)魚雷 | ★★ | 北上・大井 | 常時 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | |||||||
13号対空電探 | ★ | 五十鈴改二 | 日 | 月 | 金 | 土 | 13号対空電探改 | ||||
秋月 | 火 | 水 | 木 | ||||||||
21号対空電探 | ★★ | 伊勢 | 日 | 月 | 金 | 土 | 21号対空電探改 | ||||
日向 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
22号対水上電探 | ★★ | 日向 | 日 | 月 | 金 | 土 | 22号対水上電探改四 | ||||
夕雲 | 月 | 火 | 金 | 土 | |||||||
島風 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
九三式水中聴音機 | ★ | 時雨改二※1 | 日 | 木 | 金 | 土 | 四式水中聴音機 | ||||
三式水中探信儀 | ★★★ | 五十鈴改二 | 日 | 火 | 水 | ||||||
九四式爆雷投射機 | ★ | 基本Menu | 常時 | ||||||||
九一式徹甲弾 | ★★★ | 霧島 | 日 | 月 | 金 | 土 | 一式徹甲弾 | ||||
比叡 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
探照灯 | ★ | 暁 | 木 | 金 | 土 | 96式150cm探照灯 | |||||
神通 | 日 | 火 | 金 | 土 | |||||||
青葉・綾波 | 月 | 火 | 水 | ||||||||
大発動艇 | ★ | あきつ丸※2 | 常時 | 大発(戦車)※2 | |||||||
九六式艦戦 | ★ | 鳳翔 | 常時 | 零式艦戦21型 | |||||||
零式艦戦21型 | ★ | 赤城 | 木 | 金 | 土 | 零式艦戦32型 | |||||
加賀 | 日 | 月 | 火 | ||||||||
零式艦戦32型 | ★★ | 加賀 | 水 | 木 | 金 | 零式艦戦52型 | |||||
赤城 | 日 | 月 | 火 | ||||||||
零式水上偵察機 | ★ | 瑞穂 | 日 | 月 | 火 | 金 | 土 | 二式水戦改 | |||
千代田甲※3 | 水 | 木 |
黄色背景は序盤のオススメ(絶対ではありません。詳しくは次の節を参照)
※サポート艦欄の「基本Menu」は2番艦のサポート艦を問わず(サポート艦がすでにある場合、その艦固有の装備が優先されます)、単艦でも表示される装備の改修メニューです。
装備によっては複数のサポート艦があります。前日改修可能なサポート艦がある場合、そちらを優先に記述します。
※1 改修だけなら、夕張(日・金・土)、五十鈴改二(月・木・金)、香取改(日・金・土)も可。改装で夕張と月曜の五十鈴改二は、三式洲中探信儀になるので注意
※2 大発(戦車)=大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
サポート艦を鬼怒改二(日・木・金・土)にした場合の改修は特大発動艇に
※3 その他、千歳甲(金・土)、秋津洲(日・木・金・土)
※サポート艦欄の「基本Menu」は2番艦のサポート艦を問わず(サポート艦がすでにある場合、その艦固有の装備が優先されます)、単艦でも表示される装備の改修メニューです。
装備によっては複数のサポート艦があります。前日改修可能なサポート艦がある場合、そちらを優先に記述します。
※1 改修だけなら、夕張(日・金・土)、五十鈴改二(月・木・金)、香取改(日・金・土)も可。改装で夕張と月曜の五十鈴改二は、三式洲中探信儀になるので注意
※2 大発(戦車)=大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
サポート艦を鬼怒改二(日・木・金・土)にした場合の改修は特大発動艇に
※3 その他、千歳甲(金・土)、秋津洲(日・木・金・土)
おすすめの装備、優先すべき装備などについて
この記事では、改修させたいオススメの装備、絶対しとくべき改修、優先してやるべき装備といったものは記載しません。それは、提督の考え、目標としている編成、海域、イベント等によって優先するもの、必要とされるものが違ってくるからです。たとえば、明石を手に入れて「じゃあ、最初に何から手を付ければいい?」という問いに対する答えは様々になってしまいます。(実際実況放送などで、その類の問いかけによるリスナーのコメントはばらけます)
人によってはソナーだったり、徹甲弾だったり、大口径主砲だったり、艦上戦闘機だったり、アドバイスする人は自身の経験や考えからオススメします。本当にそれぞれ正しいし、どれからやっても正解です。
上の表の「オススメ」は序盤でやっておくといいという選択肢の一つ一つを挙げているにすぎません。優先順位を自分で決めたい時はひとつの攻略サイトだけでなく、できるだけいろいろなサイトを回って、いろいろな意見・情報を集めて、自分に何が必要か見極めて決めましょう。
※とは言え、一応このブログでも「【明石の改修工廠】序盤でおすすめの装備改修」という記事を用意しました。私の視点ですので、その上でご覧ください。
提督必須のスペシャルサイト

明石の改修工廠早見表
改修工廠ならここにおまかせ。毎日の改修可能装備のチェック、必要素材・資源、改修効果がすべてわかります。曜日ごとにトップページのリストが変わる他、おすすめ表示や、クリップ機能で自分が必要とする装備をまとめたりとカスタマイズも可能。一度使ったら手放せなくなります。
こちらのツイッターアカウントもオススメ
Bot系ツイートで毎日その日の改修メニューの紹介、更には入門向けのTipsなどをつぶやいています。意外と便利です。艦これ改修工廠通知bot@KC_KaishuBot
おはようございます。今日は【月曜日】です。改修可能な装備と担当艦娘をお知らせします。https://t.co/WeAvCrIbwt
2017/03/13 05:00:09
改修資材(ネジ)が貰える任務
★は選択報酬となります。任務名 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボー | ネジ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
工廠 | はじめての「装備改修」! | 100 | 7 | ||||
工廠 | 装備の改修強化 | 50 | 1 | デイリー | |||
工廠 | 対空機銃量産 | 100 | 200 | 1 | ウィークリー | ||
工廠 | 「熟練搭乗員」養成 | 100 | 4 | クォータリー | |||
工廠 | 新型魚雷兵装の開発 | 600 | 6 | ||||
遠征 | 南方への鼠輸送を継続実施せよ! | 400 | 400 | 1 | ウィークリー | ||
遠征 | 近海に侵入する敵潜を制圧せよ! | 1000 | 300 | 3 | クォータリー | ||
遠征 | 観艦式を敢行せよ! | 300 | 300 | 300 | 1 | ||
遠征 | 機動部隊の運用を強化せよ! | 200 | 200 | 400 | 2 | ||
演習 | 大規模演習 | 200 | 200 | 200 | 200 | 1 | ウィークリー |
演習 | 「十八駆」演習! | 180 | 180 | 180 | 3 | ★クォータリー | |
演習 | 演習を強化、艦隊の練度向上に努めよ! | 300 | 1 | ||||
演習 | 輸送部隊の練度向上に務めよ! | 300 | 300 | 2 | |||
編成 | 改修工廠を準備せよ! | 100 | 100 | 5 | |||
編成 | 「西村艦隊」を再編成せよ! | 300 | 300 | 3 | |||
編成 | 新編「第二一戦隊」出撃準備! | 150 | 150 | 150 | 2 | ||
編成 | 「新編成航空戦隊」を編成せよ! | 200 | 200 | 2 | |||
編成 | 精鋭!八駆第一小隊! | 250 | 250 | 3 | |||
出撃 | 海上護衛戦 | 600 | 1 | ウィークリー | |||
出撃 | 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! | 300 | 300 | 400 | 300 | 3 | ウィークリー |
出撃 | 南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ! | 300 | 800 | 2 | ウィークリー | ||
出撃 | 海上輸送路の安全確保に努めよ! | 100 | 3 | ウィークリー | |||
出撃 | 「水雷戦隊」南西へ! | 500 | 300 | 3 | マンスリー | ||
出撃 | 「水上打撃部隊」南方へ! | 350 | 400 | 350 | 3 | マンスリー | |
出撃 | 海上護衛強化月間 | 800 | 3 | マンスリー | |||
出撃 | 「空母機動部隊」西へ! | 600 | 800 | 2 | マンスリー | ||
出撃 | 「水上反撃部隊」突入せよ! | 600 | 400 | 2 | マンスリー | ||
出撃 | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! | 400 | 400 | 400 | 2 | ★マンスリー | |
出撃 | 沖ノ島海域迎撃戦 | 800 | 800 | 800 | 5 | クォータリー | |
出撃 | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 | 2000 | 4 | クォータリー | |||
出撃 | 前線の航空偵察を実施せよ! | 800 | 1000 | 4 | クォータリー | ||
出撃 | 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! | 800 | 800 | 800 | 800 | 5 | ★クォータリー |
出撃 | 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 | 2000 | 2000 | 4 | ★クォータリー | ||
出撃 | 「西村艦隊」南方海域へ進出せよ! | 500 | 300 | 5 | |||
出撃 | 「那智戦隊」抜錨せよ! | 500 | 300 | 2 | |||
出撃 | 新編「三川艦隊」ソロモン方面へ! | 480 | 480 | 3 | |||
出撃 | 海上突入部隊、進発せよ! | 500 | 500 | 2 | |||
出撃 | 「第六駆逐隊」対潜哨戒を徹底なのです! | 300 | 300 | 2 | |||
出撃 | 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入! | 400 | 500 | 4 | |||
出撃 | 「空母機動部隊」北方海域に進出せよ! | 500 | 500 | 3 | |||
出撃 | 新編成航空戦隊、北方へ進出せよ! | 400 | 400 | 2 | |||
出撃 | 「礼号作戦」実施せよ! | 300 | 700 | 3 | |||
出撃 | 「第三十一戦隊」出撃せよ! | 600 | 3 | ||||
出撃 | 強襲上陸作戦用戦力を増強せよ! | 600 | 3 | ||||
出撃 | 旗艦「大潮」出撃せよ! | 500 | 500 | 3 | |||
出撃 | 強行高速輸送部隊、出撃せよ! | 500 | 500 | 2 | |||
出撃 | 「第一航空戦隊」西へ! | 800 | 800 | 3 | |||
出撃 | 精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒! | 800 | 200 | 4 | |||
出撃 | 「第十九駆逐隊」敵主力に突入せよ! | 600 | 600 | 300 | 4 | ||
出撃 | 輸送作戦を成功させ、帰還せよ! | 1000 | 1000 | 3000 | 5 | ||
出撃 | 戦艦戦隊、出撃せよ! | 800 | 200 | 2 | |||
出撃 | 精鋭「第八駆逐隊」突入せよ! | 800 | 800 | 800 | 4 | ||
出撃 | 潜水艦隊、中部海域の哨戒を実施せよ! | 300 | 300 | 300 | 3 | ||
出撃 | 改装航空巡洋艦、出撃! | 300 | 300 | 300 | 700 | 4 | |
出撃 | 新編「第一戦隊」、抜錨せよ! | 880 | 880 | 4 | |||
出撃 | 新編「第七戦隊」、出撃せよ! | 1000 | 500 | 4 | |||
出撃 | 精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ! | 500 | 500 | 4 | |||
出撃 | 前線の航空偵察を実施せよ! | 800 | 1000 | 4 | |||
出撃 | 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃! | 800 | 4 | ||||
出撃 | 北方海域戦闘哨戒を実施せよ! | 1000 | 700 | 4 | ★ | ||
出撃 | 精鋭「四水戦」、南方海域に展開せよ! | 400 | 400 | 400 | 4 | ★ | |
出撃 | 松輸送作戦、継続実施せよ! | 300 | 300 | 300 | 3 | ★ | |
出撃 | 戦闘航空母艦、出撃せよ! | 1000 | 634 | 634 | 4 | ★ | |
出撃 | 精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 1000 | 800 | 4 | ★ | ||
出撃 | 「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! | 700 | 700 | 700 | 5 | ★ | |
出撃 | 主力オブ主力、抜錨開始! | 500 | 500 | 500 | 1000 | 4 | ★ |
出撃 | 冬季北方海域作戦 | 800 | 800 | 4 | ★ | ||
出撃 | 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 | 1000 | 1000 | 1000 | 1000 | 5 | ★ |
出撃 | 精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! | 1000 | 1000 | 5 | ★ |
(2020.2.7更新)
関連記事

コメント