
節分任務などを挟んだので、久々のラバウル村雨提督(妹のアカウント)記事となります。
昨年始めたアカウントで序盤の任務を紹介しながら攻略していくというシリーズで、修正を加え再UPしています。(昨年の記事をそのまま流用したり、ほとんど同じ条件で再出撃し、記事を作り直したりしています)
さて、今回は鎮守府海域に挑む『鎮守府海域警戒を厳とせよ!』の紹介ですが、次に紹介する『海上護衛体制の強化に努めよ!』とほとんどかぶります。そこで、一緒に受注しつつ、前半(1-2~1-4)を今回紹介し、次回は1-5、1-6を紹介します。
(今回は育成艦を中心に編成します)
【今日の一言】節分だクマ。豆を投げるクマ。目標は……木曾!……はやめて。……大井!……もやめて。ぇえ、多摩だクマ!……多摩、すまんクマ。
くまクマ球磨Bear!
鎮守府海域だけのやさしい任務
MISSIONS - 任務詳細

▲任務:鎮守府海域警戒を厳とせよ!
巡洋艦クラスを旗艦に配備、2隻以上の駆逐艦を擁する警戒艦隊を編成せよ。同警戒艦隊を以て、鎮守府海域(南西諸島沖/製油所地帯沿岸/南西諸島防衛線/鎮守府近海)の警戒任務にあたれ!
編成指定:巡洋艦(旗艦)+駆逐2+自由枠3
クリア条件:1-2~1-5ボス戦にS勝利
報酬:400、400、400、0、開発資材x4、伊良湖×2、特注家具職人
任務の中ではかなり珍しい部類に入る、編成条件が「旗艦が巡洋艦級」ということで、軽巡だけでなく重巡、航巡、雷巡でも編成可能となっています。
1-1・1-6を除く鎮守府海域4MAPに出撃しなければなりませんが、伊良湖2つに家具職人と、なかなか美味しい部類に入るんではないでしょうか。
『「空母機動部隊」出撃せよ!』クリア後に登場。(『製油所地帯を防衛せよ!』というパターンもあり)その任務をクリアすると実にたくさんの出撃任務が登場します。

▲任務:海上護衛体制の強化に努めよ!
海上護衛作戦:駆逐艦または海防艦3隻以上を含む護衛艦隊を編成し、鎮守府海域の製油所地帯沿岸、南西諸島防衛線、鎮守府近海、鎮守府近海航路にそれぞれ展開、各海域における作戦を成功させよ!
編成指定:駆逐/海防3+自由枠3
クリア条件:1-3~1-5ボス戦にS勝利+1-6
報酬:400、0、0、400、開発資材x4、特注家具職人
なお、ほぼ同じ条件の『海上護衛体制の強化に努めよ!』を一緒に受注しています。こちらは1-3~1-6となります。軽巡指定がありませんが、編成を共有できるためです。
1-5については、その次回に実況します。
海域 | 海域名 | 推奨編成 |
---|---|---|
1-2 | 南西諸島沖 | 軽巡+駆逐艦4 |
1-3 | 製油所地帯沿岸 | 軽巡+軽空母/水母+駆逐艦4 or 軽巡2+駆逐4 |
1-4 | 南西諸島防衛線 | 軽巡+軽空母2+駆逐艦3 |
1-5 | 鎮守府近海 | 軽巡+駆逐艦3 |
任務ツリー:出撃任務系
▼出撃任務系はじめての「出撃」!
└鎮守府正面海域を護れ!
└南西諸島沖に出撃せよ!
├敵艦隊を撃破せよ!(デイリー)
│└敵艦隊主力を撃滅せよ!(デイリー)
│ └製油所地帯を防衛せよ!
│ ├南西諸島防衛線を強化せよ!
│ └鎮守府近海警戒を厳とせよ!
├接近する「敵前衛艦隊」を迎撃せよ!
└春の海上警備行動!艦隊、抜猫せよ!
同じような任務がいっぱい!
鎮守府海域や南西諸島海域を複数MAP出る任務がいろいろとあります。同時に受注出来るのがあれば一緒に消化するとよいでしょう。任務名 | 出撃場所 | 条件 |
---|---|---|
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! | 1-4、2-2、2-3 | 旗艦軽巡+自由枠5隻 |
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 1-2~1-5 | 旗艦軽巡級+駆逐2+自由枠3隻 |
海上護衛体制の強化に努めよ! | 1-3~1-6 | 駆逐/海防3隻+自由枠3隻 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 1-2、1-3、1-4、2-1、2-2 | 旗艦軽巡+駆逐艦/海防艦2隻+自由枠3隻 |
近海哨戒を実施せよ! | 1-2、1-3、2-1、2-2 | 軽巡級1隻+駆逐/海防艦3隻+自由枠2隻 |
春の海上警備行動!艦隊、抜錨せよ! | 1-1、1-2、1-3、1-4 | 旗艦軽巡/※+駆逐/海防艦4隻+自由枠1隻 |
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! (月) | 1-2、1-3、1-4、2-1 | 軽巡/軽空母1隻+駆逐/海防艦3隻+自由枠2隻 |
南西諸島方面「海上警備行動」発令! (季) | 1-4、2-1、2-2、2-3 | 軽巡/軽空母1隻+駆逐/海防艦3隻+自由枠2隻 |
FORMATION OF THE FLEET - 艦隊編成

▲1-2: 軽巡+駆逐4(上記編成から水母を除いた5隻)
▲1-3: 軽巡+水母+駆逐4
いつもの攻略編成です。1-2は、水雷戦隊5隻が道中1戦ボス確定となります。一方、1-3は水母を入れることで上ルートからのボス確定となります。軽巡2+駆逐4で最短ルートボスマス確定できますが、練度に自信がない場合は軽空母を混ぜて開幕で敵艦減らしをしたり、ボスマスの戦艦対策をしていく感じになります。ただし、空母等を入れると渦潮マスを経由する場合が出てくるので、電探を積んでおくといいでしょう。 1-2、1-3共に敵に空母が出てこないので対空装備は省いています。

▲1-4: 軽巡+軽空母2+駆逐3
(村雨の増設スロに高射装置を積んでいます)
旗艦軽巡、駆逐艦3を入れることでどちらの任務にも対応できます。残りの自由枠をどうするかですが、1-3と同じ編成でも問題ありませんが、水母を入れるとル級のJマス経由となります。もし、潜水母艦(迅鯨・大鯨)を所持しており、それを入れると、軽空母2隻のHマス経由となります。
今回は自由枠に軽空母2隻を入れ、開幕殲滅を狙い、育成艦を連れて行った場合の生存率を高めます。
装備は対空振りで12.7cm小口径主砲系ではなく、長10cm砲を持たせています。なお、ボスマスにヲ級が出てきますが、ヲ級+ヌ級の編成を引いたとしても、瑞鳳改の搭載12機スロに烈風を置くだけで確保になります。ただし、撃ち落とされることを考慮すると、優勢と考えてください。

▲1-5: 軽巡+駆逐/海防艦3
この編成では、択捉・五十鈴が対潜先制爆雷攻撃可能艦になっています。
司令部レベルが上がれば上がるほど道中のカ級eliteによる開幕雷撃が増えたり、ボスマスが4隻編成になってくるので、そうなってくる頃には対潜装備も揃えて置く必要があるでしょう。ぶっちゃけると、司令部レベルが40以下なら対潜装備がなくてもクリアできてしまうのですが…。
司令部レベルが80を越えている場合、ボスマスはヨ級flagshipやソ級flagshipが出てきて4隻編成の場合が多くなります。先制爆雷可能艦がいない場合、この任務はS勝利が条件ですので、取りこぼすことが出てくる可能性があります。このような場合、軽巡+駆逐2の『鎮守府海域警戒を厳とせよ!』では駆逐枠を、駆逐3の『海上護衛体制の強化に努めよ!』では軽巡枠を航空戦艦に変更し、2巡攻撃ができるよう対策するといいでしょう。
1-2

1-3




1-4

Hマスにはヌ級2隻パターンが多く、ボスマスはル級+ヲ級+ヌ級などがあります。軽空母3隻定期やい号作戦の消化に向いています。




この任務はいろいろと考えなくて済むので随分楽でした。
なお、先にも述べたとおり、『』を一緒に受けています。1-5に関しては次の記事で実況したいと思います。
報酬Get!


関連記事
今日の艦娘

▲球磨(039)
球磨型 1番艦 軽巡洋艦
CV:佐倉綾音
クマー。よろしくだクマ。
いつもクマクマうるさいだクマー。クマと言っても軽巡なので、名前の由来は球磨川だクマー。
「意外に優秀な球磨ちゃん」と呼ばれているだけあって、最初からポテンシャルが高い。けど、あれもこれも改二が実装されておいてきぼりを食っているクマー。しかし、ついに21年1月に改二が実装されたクマー。
改二はコンバートでかなり癖があるので、使い所で選ぶといいクマー。
第十六戦隊のメンバーで、その関連任務で必要だクマー。
多摩ちゃんもかわいい。やっぱ、こういうのにあやねるはあっているクマー。
名称 | 搭載装備 |
---|---|
球磨 | 14cm単装砲(1) 零式水上偵察機(1) |
球磨改(20) | 14cm単装砲(1) 61cm四連装(酸素)魚雷(1) 零式水上偵察機(1) |
球磨改二(88) 要改装設計図他 | コンバート改修なので装備なし |
球磨改二丁(88) |
【改二丁固有情報】コンバートに高速建造材15個、開発資材30個必要。大発動艇系や特型内火艇を装備可能。艦載機搭載不可、魚雷装備不可
ゲットした艦娘たち
No | 艦娘名 | 艦種 | 取得方法 |
---|---|---|---|
1620 | 若葉(29隻目) | 駆逐艦 | 建造 デフォレシピ(30/30/30/30)デイリー建造 |
1621 | 皐月(13隻目) | 駆逐艦 | 建造 デフォレシピ(30/30/30/30)デイリー建造 |
1622 | 天龍(20隻目) | 軽巡洋艦 | 建造 デフォレシピ(30/30/30/30)デイリー建造 |
1623 | 満潮(27隻目) | 駆逐艦 | 建造 デフォレシピ(30/30/30/30)デイリー建造 |
1624 | 若葉(30隻目) | 駆逐艦 | 1-2 南西諸島沖 A |
1625 | 五月雨(27隻目) | 駆逐艦 | 1-2 南西諸島沖 E |
1626 | 子日(32隻目) | 駆逐艦 | 1-3 製油所地帯沿岸 J |
1627 | 由良(20隻目) | 軽巡洋艦 | 2-2 バシー海峡 B |
1628 | 川内(17隻目) | 軽巡洋艦 | 2-2 バシー海峡 B |
1629 | 鳳翔(17隻目) | 軽空母 | 1-4 南西諸島防衛線 D |
1630 | 叢雲(25隻目) | 駆逐艦 | 1-4 南西諸島防衛線 J |
1631 | 木曾(15隻目) | 軽巡洋艦 | 1-4 南西諸島防衛線 H |
1632 | 霰(29隻目) | 駆逐艦 | 1-4 南西諸島防衛線 L |
1633 | 荒潮(37隻目) | 駆逐艦 | 1-5 鎮守府近海 A |
1634 | 朧(12隻目) | 駆逐艦 | 1-5 鎮守府近海 F |
1635 | 鳳翔(18隻目) | 軽空母 | 1-5 鎮守府近海 J |
1636 | 荒潮(38隻目) | 駆逐艦 | 1-6 鎮守府近海航路 E |
1637 | 陽炎(17隻目) | 駆逐艦 | 2-3 東部オリョール海 E |
1638 | 霞(21隻目) | 駆逐艦 | 2-3 東部オリョール海 F |
1639 | 由良(20隻目) | 軽巡洋艦 | 2-3 東部オリョール海 J |
1640 | 高雄(16隻目) | 重巡洋艦 | 2-3 東部オリョール海 N |
1641 | 羽黒(26隻目) | 重巡洋艦 | 2-3 東部オリョール海 E |
1642 | 鳥海(22隻目) | 重巡洋艦 | 2-3 東部オリョール海 F |
1643 | 睦月(25隻目) | 駆逐艦 | 2-3 東部オリョール海 A |
1644 | 睦月(26隻目) | 駆逐艦 | 2-3 東部オリョール海 K |
1645 | 金剛(8隻目) | 戦艦 | 2-3 東部オリョール海 N |

コメント